テラロッサとテラローシャは別物。土壌のもとに違いがあります。
テラロッサとテラローシャは、同じ土壌の名称で、似たような名前ではありますが、まったくの別物です。 土壌を大きく分けると、成帯土壌と間帯土壌があります。 成帯土壌は、気候の影響を受けて生成された土壌です。乾燥か湿潤か、気温…
テラロッサとテラローシャは、同じ土壌の名称で、似たような名前ではありますが、まったくの別物です。 土壌を大きく分けると、成帯土壌と間帯土壌があります。 成帯土壌は、気候の影響を受けて生成された土壌です。乾燥か湿潤か、気温…
アメリカの農業について学ぶと、グレートプレーンズとプレーリーという二つの土地の名前が出てきますね。 これらはアメリカの大地で隣り合わせにあって、どっちがどっちで、それぞれどんな違いがるのかわかりにくいかと思います。 この…
グレートプレーンズとは、北アメリカのロッキー山脈の東側から西経100°付近の大平原のことです。 西経100°のラインは、年間の降水量が500mmあるかないかの境目と一致していて、西経100°よりも西側では、降水量が500…
気候の影響を受けて生成された土壌が、成帯土壌です。 動植物が分解されてできた有機物が混じっていて、気候帯および植生帯の変化によって、成帯土壌も変化します。 つまり、気候や植生の分布と、成帯土壌の分布は一致するようになりま…
間帯土壌とは、気候や植生の影響よりも、岩石や地形、地下水の影響を受けて生成する土壌のことで、その地域特有の土壌です。 成帯土壌は、気候が定まれば植生も定まり、土壌もおおよそ定まるのですが、間帯土壌はそういった関係性はあり…
永久凍土とはなにか、永久凍土が融けるとどんな問題が起こるかといったことについてまとめました。 永久凍土とは 永久凍土は、年間を通して凍結している土壌のことです。水を含んだ土壌が凍った状態のことを凍土といい、夏をはさんで二…