旅と地理

  • ホーム
  • 記事一覧
menu

カテゴリー

  • 世界の農業地域
  • 世界の農業形態
  • 交通・通信
  • 人種・民族・文化
  • 余暇活動
  • 土壌
  • 地形
  • 工業
  • 村落・都市
  • 林業
  • 植生
  • 歴史
  • 気候
  • 水産業・海洋
  • 環境問題
  • 用語集
  • 経済
  • 統計・ランキング
  • 自然災害
  • 自然環境
  • 資源・エネルギー
  • 農牧業
  • 農畜産物

アパルトヘイト(人種隔離政策)とは?

2021.12.30 geography-trip

アパルトヘイト(人種隔離政策)とは、南アフリカ共和国で行われた極端な人種差別政策です。 人種差別とは、特定の人種の優位な状態にするために、それ以外の人種を政治的・経済的・社会的に差別することです。一般に有色人種に対する白…

軍事同盟とは?

2021.12.29 geography-trip

軍事同盟とは、軍事的な結びつきによって作られる2カ国以上の国の関係です。 2カ国以上の国が相互の安全を目的として同盟を結びます。もしも同盟国が攻撃を受けた場合には、他の同盟国が軍事的な助けを提供することとなっています。

先進国、発展途上国、後発発展途上国とは?

2021.12.25 geography-trip

先進国とは、資本主義経済体制をとり、工業が発展し、経済的に豊かな国のことです。 アメリカ合衆国カナダ EU 諸国や日本オーストラリアなど、OECD に加盟している国を指す場合が多いです。 先進工業国・先進資本主義国もほぼ…

市場経済、計画経済とは?

2021.12.20 geography-trip

市場経済とは、市場での需要と供給の関係で決まる価格に応じて、生産者は生産量を、消費者は購入量を自由に決めて取引を行う経済のことです。 計画経済とは、商品やサービスの生産・流通・販売などの生産や取引が、政府や地方自治体の計…

永世中立国とは?

2021.12.16 geography-trip

永世中立国とは、自国は中立であることを宣言し、他国もその中立を保証・承認している国です。 将来に多国間で戦争が起きた場合には、他国の戦争に関わりません。 「えいせいちゅうりつこく」と読みます。 永世中立国としては、スイス…

領海、排他的経済水域、公海とは?

2021.12.10 geography-trip

領海とは、国家の主権が及ぶ海域のことです。低潮線から最大12海里までの範囲で定めた水域です。 排他的経済水域とは、領海の外側にあって海岸の基線から200海里の距離内に設定されている水域のことです。国連海洋法条約において定…

自然的国境・人為的国境・数理的国境

2021.12.08 geography-trip

国境は大きく分けると自然的国境と人為的国境に分かれます。 自然的国境とは、山脈・河川・海洋・湖沼などの自然物を境界として利用した国境です。ヨーロッパなどの建国の歴史が古い国家間の国境に多いです。 人為的国境とは、経緯線や…

領域、領土、領海、領空とは?

2021.12.05 geography-trip

領域とは、国の主権の及ぶ範囲のことです。領域は、領土・領海・領空からなります。 領土とは国の主権が及ぶ陸地のことです。 領海とは国家の主権が及ぶ海域のことです。低潮線から最大12海里までの範囲で定めた水域です。 領空とは…

公用語と共通語の違い

2021.12.03 geography-trip

公用語は、国家が公に使用することを定めている言語です。 1国家に1公用語が一般的ですが、複数の公用語を持つ国もあります。カナダ、スイス、インドなどは複数の公用語を持ちます。 カナダの公用語は、英語・フランス語 スイスの公…

昼間人口と夜間人口とは?

2021.11.29 geography-trip

昼間人口とは、ある地域における通勤や通学などの移動人口を加減した昼間の人口です。 夜間人口とは、ある地域における夜間の人口のことです。人々が勤務先や学校から自宅に戻った後の人口であり、そこに住んでいる人口と一致します。 …

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 29
  • >

検索

よく読まれている記事

  • 冬小麦と春小麦の違い 56.2k件のビュー
  • カナート、フォガラ、カレーズ、カンアルチンの違い 53.2k件のビュー
  • 三角州ができる仕組みと三角州の種類(鳥趾状三角州・円弧状三角州・カスプ状三角州) 52.8k件のビュー
  • 年較差、日較差の違い。大きい場所・小さい場所はどんな場所にあるのか 42.1k件のビュー
  • グレートプレーンズとプレーリーの違い 37.8k件のビュー
  • 遊牧、移牧、放牧の違いは何?牧畜と酪農の意味についても説明 30.3k件のビュー
  • 焼畑農業の仕組みとメリット・デメリット、地域と栽培作物 30.3k件のビュー
  • 天井川とは何か。でき方と洪水になる理由を説明 29.7k件のビュー
  • 台風、ハリケーン、サイクロンの違い。 29.1k件のビュー
  • ゲル、パオ、ユルトの違い(遊牧民の組み立て式テントの名前) 28.7k件のビュー

カテゴリー

  • 世界の農業地域 (7)
  • 世界の農業形態 (2)
  • 交通・通信 (2)
  • 人種・民族・文化 (10)
  • 余暇活動 (1)
  • 土壌 (6)
  • 地形 (51)
  • 工業 (14)
  • 村落・都市 (7)
  • 林業 (3)
  • 植生 (4)
  • 歴史 (1)
  • 気候 (23)
  • 水産業・海洋 (5)
  • 環境問題 (11)
  • 用語集 (72)
  • 経済 (2)
  • 統計・ランキング (5)
  • 自然災害 (1)
  • 自然環境 (6)
  • 資源・エネルギー (6)
  • 農牧業 (44)
  • 農畜産物 (2)
  • ホーム
  • 記事一覧

©Copyright2023 旅と地理.All Rights Reserved.