天然林と人工林の違い

LINEで送る
Pocket

天然林と人工林の違い

天然林とは

天然林とは、人の手がかかっておらず、自然の力で発芽し育った森林のことです。

森林伐採を行っても、自然の力で木々が成長して、森林となったものは天然林です。様々な種類の樹木が生えていて、土砂崩れ防止や、水源涵養の機能があります。

人工林とは

人工林とは、人の手によってつくられた森林のことです。

原野または自然林を伐採した跡地に、苗木などを植えて定着させるなど、手入れをしてつくった森林。

日本の森林の約4割が人工林にあたり、単一の樹種からなる均質な森林で、スギやヒノキなどの針葉樹が多いです。

人工林は、下草を刈ったり、間伐をするなど、人が手をかけて育てる必要があります。

森林の機能

樹木や草は地面を覆っていて、その根が土壌を抑えています。雨が降って水が流れたときに、表面の土壌が流れてしまうことや、土砂崩れが起こることを防止してくれます。

樹木や草がなかったとしたらどうでしょか。雨が直接土壌に当たり、その水は土を一緒に流してしますでしょう。

水源涵養機能も樹木や草のおかげです。森林の土壌が、雨水を一時的に溜めて、河川へ一気に水が流れないようにしています。これが水源涵養機能です。河川へ流れ込む水量を平準化して、河川の水量を安定させたり、洪水が起こらないようにしてくれます。

そして、森林の土壌で水が濾過されることによって、水質を浄化する機能もあります。

人工林であっても適切に管理されていれば、天然林と同じく土砂崩れ防止や、水源涵養の機能があります。

LINEで送る
Pocket



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA