砂漠化進行の原因は過耕作、過放牧、過伐採|西アフリカ

LINEで送る
Pocket

世界のなかでも砂漠化が進行が激しい地域は、アフリカのサハラ砂漠の周縁部です。サハラ砂漠の南の周縁部のことをサヘル地域といい、とくにこのサヘル地域では砂漠化が深刻な問題となっています。

砂漠化、化ける、形や性質が違うものに変わることですから、すでに砂漠のところでは、砂漠“化”は起こらないわけです。その周辺の砂漠ではないけれども砂漠に近いところで、砂漠“化”が進んでいます。

ケッペンの気候区分でみれば、BS(ステップ気候)のところですね。

この記事では、まずアフリカ北部の気候であるAW(サバナ気候)、BW(砂漠気候)、BS(ステップ気候)について、その後に砂漠化の人為的な原因について解説します。

アフリカ北部の気候

サヘル地域の気候区分である、AW(サバナ気候)、BW(砂漠気候)、BS(ステップ気候)を紹介していきます。

AW(サバナ気候)

ガーナの写真です。赤いラトソルの土壌に広がる林です。低~中木が中心です

BS(ステップ気候)

ブルキナファソの北部の写真です。撮影時は乾季であったこともあり、乾燥した風景が広がっています。この気候区分の場所で、砂漠化が進行しているのですね。

BW(砂漠気候)

モーリタニアの砂漠とラクダです。砂の世界となります。

砂漠化の原因

砂漠化の主な原因は次の3つです。

  •  耕作のしすぎである「過耕作
  •  牧草に対して家畜の多い放牧である「過放牧
  •  薪炭材を採取しすぎる「過伐採

これらは人口増加によって起こるできごとです。

人口が増加すれば、そのぶん食べ物をつくるために耕作をしますし、放牧する家畜も増えます。さらに、生活に必要な薪の量も増え、木の伐採が進むのです。

1.過耕作

この写真は、西アフリカのブルキナファソの土地です。

耕作した土地は、収穫後には草木のない裸の土地となり、土壌が乾燥し、風にも吹かれ、浸食され荒廃しやすくなります。人口が増えると、より多くの土地を耕作して農作物をつくらないといけませんから、浸食されやすい土地が増えてしまいます。

2.過放牧

また、人が増えることによって、生活の糧となる家畜も増やすことになります。家畜たちは草木の葉を食べます。草量に対して家畜が増えて多くなると、草は食べつくされてしまいます。

草木の葉が足りなければ、草の根まで食べるので、その後は草が生えなくなってしまい、土地荒れてしまいます。さらには、草がなくなれば、木の葉も食べてしまうのですね。

3.過伐採

薪炭材の採取のしすぎも、木々を減少させて砂漠化を引き起こします。薪炭材とは、薪や木炭につかう木材のことです。

西アフリカのブルキナファソやマリを旅したときには、街の道端で揚げ物を調理して売ったり、熱いカフェオレ売っている人たちがいました。

彼らは、薪を使って加熱調理をしていましたね。

セネガルやモーリタニアではガス缶を使って火をつかっていました。

まとめ

サヘル地帯では砂漠化が深刻な悩み。

主な原因は、耕作のしすぎである「過耕作」、草に対して家畜の多い放牧である「過放牧」、薪を採取しすぎるのが「過伐採」です。

砂漠ができる要因には自然的要因もあります。こちらの記事で解説しています。

参考:砂漠化の自然的要因(回帰線砂漠、内陸砂漠、雨陰砂漠、海岸砂漠)

LINEで送る
Pocket



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA